マダム麗奈グループではお客様の満足度、安心安全なご案内を第一に考えております。
また業界の健全化を積極的に推進し、社会と調和を果たすグループで在り続けたいと願っております。
本ページには、当グループで行っている取り組みの一部をご紹介させていただきます。
名古屋店では、SDGs推進フェア(SDGsAICHIEXPO2023)に参加して参りました。
各企業様が取り組む内容や、わが社でも参画できる内容を学ぶことができました。
SDGsの17の目標
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう
上記の様々な目標に対し、課題解決の道筋を創造していることに大いに感銘を受けました。
「私たちにできること」を会社や従業員に発信していくことができたらいいなと思います。
先日、消防が行っている防火・防災管理講習を受けてきました。
消防・防災の為になる知識が身に付きますし、
防火管理者はほとんどの施設で必要になる資格です。
災害発生時のマニュアル「防災管理に係る消防計画」の策定は、
有事の際に従業員を守る重要な業務であると考えております。
ペーパーレス化は、業務効率向上やコスト削減、オフィスの有効活用にもつながります。
書類のように、劣化や紛失のリスクが減る事もなく、万が一のトラブルが起きた時も安心です。
使う紙の量を減らすことは、自ずと森林保護や温室効果ガスの排出抑制など環境への配慮にもつながります。
当グループは、東京から始まり、次いで大阪、名古屋、横浜と展開してまいりました。
そして、この度、新たに京都に拠点を設けることに相成りました。
私共の発展は、それぞれの地域の発展の上に成り立つという考えのもと、地域社会との調和を目指しております。
そこで、長い歴史・文化を今に伝える京都の文化遺産を後世に引き継ぐ保護活動に賛同し、寄付を行いました。
それにより歴史ある文化財の維持、伝統行事の継承、そして地域の人々の交流が促進されることを願っております。
今後も、当グループは、少しでも各々の地域に貢献してまいります。
ひと手間を惜しまない、誰もができるリサイクル。
レディ用の古くなった衣装は、廃棄することなく「サスティナブルファッション」の取り組みをされている企業のリサイクル回収に協力しております。
着用しない服は廃棄では無く、積極的にリサイクル回収しましょう。
困窮するひとり親家庭に、食品の寄付を通じて支援活動を行っております。
私たちが携わっている活動への支援と、社会問題を解決したいという願いから参加しております。
できることから、始めていく。
人が動けば社会は変わる、進化できると、私たちは信じています。
身近なことから誰にでもできる!
当グループではCSRの一環として、事務所内や会員様にお持ちする一部に「エコタオル」を使用しています。
無染色、無漂白、化学薬品を一切使用していない、環境にやさしいタオルです。
お子様のいるご家庭でも安心してお使い頂けます。
あなたの一歩が、明日を変えます。
ゴミのポイ捨ては世界中の環境、生態系に関わってくる問題であり、個人が責任を持って廃棄することが必要です。
当グループ活動の一環として、地域のゴミ拾いボランティアに参加しております。
未来のために良い選択をしましょう!
一人ひとりの小さな取り組みから、世界が変わる!
当グループでは地域社会や環境を守りながら、サステナブルな世界の実現を目指す取組みに積極的に参加しています。
フェアトレードは、国や企業の枠を超え、一人ひとりが製品を購入することで、
貧困をなくしたいという意思を示すことのできる手段でもあります。
なお、フェアトレード商品は、全国展開しているスーパー、輸入食品店のほか、
国際協力団体が運営するオンラインショッピングサイトでも身近に購入することができます。
「マダム麗奈グループ」では、身近に出来る社会貢献の一環として、日本赤十字社血液事業本部が総括する「献血サポーター」に参加しております。
昨年の春先から新型コロナウイルスの影響により、血液の在庫量が減少し、非常に深刻な状況です。
私共は今後も献血活動を継続し、豊かな社会づくりと持続的な発展に貢献してまいります。
現代のアパレル業界は膨大な在庫の大量廃棄という問題をかかえていることはご存じでしょうか。
ファストファッションの流行や過剰生産、コロナ禍による大量廃棄、大半が再利用されない状況です。
こうした課題の取り組みに、社会を構成する一員として、なにかできないかと考えております。
本プロジェクトは不要になった衣類や服飾雑貨を送ることで、
開発途上国の子どもたちにワクチンを届け、現地の雇用創出にも役立つことができるシステム。
不要な衣類や服飾雑貨をリサイクルし、あわせてポリオワクチンの寄付もできる。
このような地球に優しい取り組みで、たくさんの方の環境に対する意識が変わりますよう願っています。
マダム麗奈グループでは、専門業者による徹底した除菌・消毒作業を行いました。
〜 安心してご利用いただくために 〜
▷ 新型コロナウイルスに関する ◁
▷ 当グループの取り組み ◁
続きを見る